【二人目育休】スキマ時間で資格に挑戦した体験談【行政書士試験】|育休中の資格学習のコツ

産休に入る前はゆったりできると思っていた育休。
なのに実際子どもを産んでみると、育休中ってなかなか自分の時間はないですよね。

育休中に資格を取ろうと思うと、子育てしながら、家事もしながら、勉強も…

育休ママ

仕事が休みだしもっと時間取れると思ってた(ため息)

maho

分かる~!育休中って思ったより忙しいですよね

とはいえ仕事は休み。
育休中はキャリアアップや自分の将来のために資格を取るチャンスと、
実際私も経験してみて心から思っています

忙しいとはいえ、せっかくのチャンスを生かすために
資格にチャレンジしてみたいママさんも多いのではないでしょうか。

チャレンジするからには合格したいですよね。

この記事では、

子育てで忙しい、時間がなくて、勉強する時間が取れない
育休中に資格に合格したい

そう思っている子育て中のママさんに向けて、
私が実際に二人目の育休中行政書士の資格にチャレンジし無事に合格した体験談を元に
お話ししていこうと思います。

結論から言ってしまうと、


スキマ時間を制するものが育休中の資格勉強を制す!!

これに尽きます!

目次

子育て中は忙しい!隙間時間を勉強に充てられるかが勝負

1日のスキマ時間は1時間9分もある

まずこちら。こんなデータを見つけました!

Q.つい目的も収穫もなく、なんとなく無駄に過ごしてしまったと思うような時間は、1日のうちでどれぐらいありますか。1日の平均的な長さをお答えください。

A. 平均 1時間9分  (N=601)

引用元: PR TIMES パナソニック株式会社調べ(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000001409.html
引用元: PR TIMES パナソニック株式会社調べ

スキマ時間を「ムダにしてしまったことがある」と回答した人は8割と多く、1日で積み重なる“ムダなスキマ時間”は平均で1時間9分もあることが分かりました。

ニュースリリース配信サービスPR TIMES パナソニック調べ 

なんと、現代人の無駄な隙間時間は【1日平均1時間9分】もあるんだそうです!
1日1時間以上も無意識のまま無駄に過ごされてるってびっくりしますよね。

さらにポイントなのが、
隙間時間を自分の大切な自由時間に変えることができると、幸福度がアップするというデータも。

Q.あなたのいまの幸福度を100点満点中、何点くらいか教えてください。 (FA ※最大を100点として自由入力) n=640

引用元: PR TIMES パナソニック株式会社調べ(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000001409.html
引用元: PR TIMES パナソニック株式会社調べ

実際に「スキマ時間を100%活用できている」と感じている人は、幸福度が平均70点(100点満点中)。「スキマ時間を活用したいができていない/活用していない」人は60点となり、スキマ時間を有意義に活用して“自分時間”をつくっている人ほど、幸福度が高い傾向が見られます

ニュースリリース配信サービスPR TIMES パナソニック調べ

1日で1時間以上、自分で自由に使える時間があるかもしれないと思うと嬉しいですよね!

ただでさえ子育てで忙しい育休中、この隙間時間を生かさない手はないです!

子育て中は自分の時間は限られている

子育てって本当に自分の時間が限られていますよね。
私も子供を産んで初めて分かりました。

maho

子どもがいたら、特に用事がない日だって
はぁ~今日は暇でゆっくりしたなぁ~
なんて思うことはありませんもんね

常に何かしら、小さな小さな用事が積み重なっているのが子育て。
だからこそちょっとした時間の積み重ねが大切だなと感じています。

資格にチャレンジするとなったらこの「スキマ時間」を積み重ねて勉強して行くしかありません

ここが育休中の資格取得のための勉強の最大の骨だなと、
実際にやってみて私は実感しています。

育休中にスキマ学習で行政書士資格に合格!私の体験談

1人目3歳、2人目5か月。育休中の挑戦

ここからは私の体験談です。

私は2人目の育休中に行政書士の資格にチャレンジし、無事に合格しました。
(ちなみに一人目の育休中は司法書士試験に挑戦したものの不合格。そのまま諦めてしまいました。この失敗談も追々…笑)

行政書士試験に挑戦すると決めたのは5月。行政書士試験は年1回、11月なのであと半年ほど。

上の子は3歳で日中は保育園に行っていました。
下の子は生まれて5ヶ月。ずっと一緒にいる毎日です。
とはいえ、新生児の頃に比べて、赤ちゃんの睡眠のタイミングがまとまってきたなと感じていた頃でした。

ちょっと時間が取れるようになったなと感じたのがきっかけで、
1人目の育休中の時に失敗した法律系の勉強にもう一回チャレンジしようと決めました。
(育休中に勉強を始めるタイミングについては、こちらの記事に書いています⇩)

睡眠がまとまってきたとはいえ、日中は赤ちゃんとずっと一緒の生活。

私たち家族は両方の親元からも離れて住んでおり、
主人の帰宅も遅いため、子ども2人を寝かしつけるまではワンオペ育児でした。

長女が保育園から帰ってきたら2人のお世話に夕食、お風呂とあっという間。
実際に勉強ができるとしたら、長女が保育園に行っている間です。

砂時計の写真

下の子が寝ている時や、
一人でちょっといい子で遊んでいるタイミング、
そういった小さな時間の積み重ねで勉強することを決意

最初からまとまって3時間や4時間勉強することは不可能なのは分かっていたので、
勉強するスタートの時からいかにちょっとした合間の時間で勉強できるかが勝負になるなと感じていました。

ちなみに、元理系で法律系の独学は無謀だと思ったので、
通信教育のフォーサイトの行政書士講座を受講しました。 

  • 初学者の合格率が高かったこと
  • 費用が大手法律系予備校の講座に比べて安価だったこと
  • テキストがフルカラーで初学者にもやさしそうだったこと

などが決め手でフォーサイトを選びました。
(フォーサイトでの勉強体験談についても記事作成中です。)

机の上に常に勉強道具を広げておく作戦

「…今赤ちゃん寝てる…!!」
「なんか一人でちょっと遊んでくれてる!」

そういうチャンスって、どのタイミングで来るか分からないんですよね。

今勉強できるって時に、毎回そこから

 DVD をセットして
えっとテキストを開いて…
あれ、問題どこからやったっけ~???

みたいに毎回準備するのってすごく時間の無駄になるなって思いました。

なので、私は資格試験までの半年の期間中、
ほぼずっと、リビングの机の上に常に勉強道具を広げっぱなしにしていました。

私が実際に勉強していた時の机の写真です(汚くてごめんなさい…!)

maho

主人には片付けなよってずっと言われてましたが…汗。
あと、長女のイタズラの餌食になることもたまにありましたね汗汗



日中過ごすリビングの机にずっと広いぱなしなので、
隙間時間で勉強ができそうなタイミングが来たら、椅子に座るだけで目の前に常に勉強道具がある状態です。

名付けて「準備時間ゼロ作戦」

この作戦はけっこう良かったなぁと、振り却ってみて思います。

人間って、取り掛かるまでが時間かかる生き物なんですよね。
取り掛かってさえしまえば、勉強もノってきてどんどん進むもんです。
取り掛かるまでに時間がかかるって、あるあるですよね。

隙間時間の勉強のためには、いつでも勉強がスタートできるように準備しておく!
これポイントだと思います。

単語帳&スマホの問題アプリが大活躍

重要と書かれた単語帳

家にいる時の隙間時間はリビングの机で勉強していたのですが、
家にいないときも隙間時間ってありますよね。

私の場合は、2番目の子はドライブ中に寝てしまうということがけっこうありました。
車を止めて起きるまで勉強するチャンスです。

こんな時は、単語帳とスマホの問題アプリが大活躍させました。
単語帳は、間違えた問題を書き出したり、どうしても覚えられない単語を書いたり、自作でガンガン作っていました。
ノート替わりに使っているみたいな感じです。
それを持ち歩いていました。

また、私の使っていたフォーサイトは、「道場破り」というスマホアプリがあって、
スマホで問題演習ができるようになっていました。これも何回も繰り返しましたね。

紙とペンが無くても、いつでもどこでも勉強ができるという意味で、
スマホや単語帳は活用できたなと思います。

こんな感じで、行政書士試験の11月まで半年ほどでしたが、
スキマ時間積み重ね作戦で無事に合格することができました。

ちなみに、育休1年目の時に司法書士試験の勉強していたので、
法律系の資格は初めてとはいえ、その時の法律系の学習の蓄えがちょっとあったのはラッキーだったなと思っています。

スキマ時間に勉強するためのポイント

時間ができたらいつでも取り掛かれるようにセッティング

机に勉強道具を広げてある写真

私の体験談でも話しましたが、
とにかく時間ができた時にいつでも勉強に取り掛かれるようにしておくのは、子育て中の資格取得にとても有効だと思います。

私のように机の上に広げっぱなしというのもありですが、
例えば、

・トイレの壁に覚えることを貼っておく
・テレビをつけたら学習用 DVD が前回の部分から再生できるやできるように一時停止で止めておく

など、
それぞれの生活スタイルに合わせて色々工夫できることはあると思います。

やろうと思った時にすぐそこにあるようにする、これがポイントですね。

時間ができたら何をするか決めておく

あとは、時間が出来た時に何をするか決めておくのもとっても大事だと思います。

例えば、
「次のお昼寝は1時間ぐらい寝てくれそうだからまとまって講義の DVD を見ながらテキスト読み込もう。」
「次5分手が空いたら問題演習10問だけやろう」
とか。

次にやることを書き出しているキャラクター

時間によってもやれる事って変わってくるので、

どのぐらい時間ができたらこれをやる。次はこれをやる。

みたいに、次のスキマ時間でやることを自分の中で順位をつけて準備しておくといいんじゃないかなと思います。

スマホをフル活用!ながら学習も。

スマホをもつ女性の手

スマホって今やみんな常に持ち歩いていますよね。
スキマ時間にスマホをフル活用するのがとても有効です。

私のように、スマホアプリの問題演習などに取り込んでもいいですし、
テキストの写真を撮っておいたら、テキストを持ち歩く必要もありませんよね。

また今は、スマホで講義の動画が見れると言う資格講座もありますね。
これは本当に隙間時間もフル活用したい学習法には向いてますよね!

私の勉強していた当時もあればよかったのになー


スマホで動画が見れるのであれば、
例えば運転中に流しぱなしにして耳だけ聞いておくとか、「ながら学習」も有効だと思います。

イヤホンの写真

とにかく繰り返しって大事ですよね。
きちんと一回しっかり見るより、何回も何回も聞いていた方が、結果的に記憶の定着率も高いみたいです。

しかも、今は講義動画だけではなく、
テキストまで全てスマホで完結できるという資格講座も出ているんですね!
こんな講座を見つけました。

「スタディング」は、
忙しい人のためのまさに「スキマ時間」での学習に特化した資格講座。

私の取得した行政書士や、
司法書士、社労士、宅建、中小企業診断士など国家資格のための講座も網羅されていましたよ。

スタディングHPはこちら(総合・コース一覧)


費用をもう少し抑えたい場合はこちらの「SMART合格講座」も。

費用が安いのが魅力的。
教材ページも比較的かっちりした印象なので、まじめに勉強したいタイプの方に向いているかなと思います。

スマホ対応!国家資格ほか資格取得なら 「SMART合格対策講座」


自分の得意を生かせる資格が取って在宅でお仕事したいという育休ママさんには
「smart資格」もオススメです。

講座はすべてスマホで完結。
テキストも動画と一緒に表示されるので、机に向かう必要がないってことですよね。
しかも試験自体もオンラインで受験できるっていいですよね。
子どもを預けて試験に出かける必要までナシです。

Smart資格の公式HPはこちらから




私は、当時工夫して暗記カードや問題アプリを使っていましたが、
これがあったらスキマ時間にテキスト読み込んだり、講義を受けたりもできたってことですよね。
より充実した勉強ができたんじゃないかなと思いました。

時代は進化してますね~!

育休ママのように忙しい人にとって、いつでも勉強できるようになるのはすごくありがたいことですよね。

まとめ|育休中の資格学習にはスキマ時間の活用がコツ

時間の積み重ねで芽吹くイメージ画像

子育てで忙しい育休中の資格取得のためには、隙間時間の積み重ねが有効、という話をしてきました。

いつでも取り掛かれるように準備をしておく
家以外でもできる学習方法を準備しておく
・空き時間で次に何を勉強するか決めておく
・講義動画を聞くだけの「ながら学習」も有効

などが、私が実際に体験してみて骨かなと思ったことです。

ちなみに。

こうして頑張ってせっかく取得した行政書士試験なのですが、
その後私は行政書士の資格は生かせてはいないんです。

そもそも行政書士を選んだ理由が、
受験資格なく将来独立開業することができる国家資格

ということに魅力を感じたからだのですが、

学習を進める中で
実際に行政書士として働くイメージがわかなかったことや、
法律初学の自分が例え資格を取れたとしても実務的にやっていけるのか自信がなかったこと

などが理由です。

私みたいに、試験には合格しても使っていないとなるともったいないですよね。
もっと将来のこともきちんと考えてから資格を選ぶべきだったと思っています。

その後、私は諸事情で育休から復帰しないまま退職し、今は自宅で起業しています。


現在、実際に起業して使っているのは、
自分が得意だったことを生かして取得した音楽系の民間資格です。

実際使えるかどうかって、
資格の難易度とかではなくて、自分が活かせるか、得意か、興味があるか
って言う事の方がずっと重要なんですよね。

そんな資格の選び方については、今後記事で紹介予定です。
「どの資格がいいか悩んだら実際やってみるのが1番!色々かじるにはサブスク式の資格サイトが使える」

限られた育休中。
子供との時間も大切にしつつ、自分の将来の選択肢のために勉強にチャレンジするママは素敵です!

せっかくチャレンジするからには、
活かせる取得をしっかり選んで、隙間時間を利用して合格目指してくださいね!

maho

自分に合う資格って意外と見つかるものですよ!応援していますね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる