産後、少し落ち着いて赤ちゃんとの生活にも慣れてきたら、
資格の勉強をスタートしたくなりますよね。
育休中は上手に時間を使って資格を取得するチャンス!
実際経験してみて私も思います。
よーし!とりあえず資格取るぞ!!
ちょっと待って!
始める前に考えておくと良いことありますよ
「とりあえず資格の勉強を始めよう!」の
「とりあえず」がちょっと危険!
実際に私失敗してるんです。
一人目の育休中、資格を欲しいという焦りから、
よく考えずに「とりあえず」で選んでしまった人気資格に爆走。
結果不合格だった経験をしています…。
せっかくの時間も努力も無駄になったら悲しいですよね。
今回は
・育休中の勉強スタート前に考えて欲しいこと!
について、
2度の育休経験者で資格取得にチャレンジした私の体験も踏まえてお話ししていこうと思います。
「どうして」資格取得をめざしたいのか。自分の気持ちと向き合う
育休中は焦りがち。まずは落ち着いて!
育休中は会社休みでお家にいる日々。
赤ちゃんのお世話のための休みなのだから安心していいはずなのに、
なんだか社会から取り残されたような気持ちになるんですよね。
周りの同僚がバリバリキャリアを積んでいるような気がして、家で赤ちゃんと生活している自分が取り残されてしまうような…。
その焦る気持ち、私も体験したのですっごく分かります。
振り返ると、社会から取り残されるとか、決してそんなことないんですけどね。
ちょっと不安な気持ちになりがちで、それが焦りを生む流れは当然だと感じます。
ただ焦りを埋めるための資格勉強はもったいない!
「資格を取る!」という目標に向けて勉強するのって、前向きだし、分かりやすくやりがいに繋がりますよね。
社会人として働いていた時の自分のスタンスに近づける感覚というか…。
仕事で一生懸命だった頃の自分を保てるみたいで安心する感じが私自身もしました。
それでつい、育児しながら資格の勉強も頑張って充実してる私、みたいに爆走しがちなんだと思います。
まさに私がそうでした。
でも、冷静に考えるとやっぱり資格は生かすために取るものなんですよね。
せっかくの限られた育休中の時間を使うのであれば、
その時一時の充実感を生むために勉強するのはもったいないかなって思うんです。
せっかく資格の勉強するなら、生かしましょう!
そのために、とにかくまずは一旦落ち着いて。
自分の将来にどう生かす?
資格にチャレンジしようかなと思った理由はきっと、
自分の将来もうちょっとレベルアップしたいなという思いからだと思います。
その気持ちについて、もうちょっと具体的に考えてみるのがオススメです。
育休ママさんは、
今の会社に復帰してそのまましばらく続けることを考えていますか?
それとも、
- もしかしたら転職する可能性もあるかも…
- 自分で起業をするかも?
- 主婦になるのも良いな!
そんなことを考えていたりしますか?
まずはそこのところ、ちょっと自分と向き合って考えてみましょう。
今の時代、本当にいろんな働き方が出てきましたよね。
副業も国として推進されているし、コロナ禍でオンラインでのビジネスも広がりました。
主婦と言いつつ家で働いているようなママも多いです。
仕事=会社勤めというところから一旦離れて、
どんな働き方があるのか調べてみるのもいいかもしれません。
資格を取るなら、ちょっと未来の自分の働き方の可能性に生かせるものを選ぶのがいいんだと思います。
資格を将来どう使う?社内キャリアアップ?転職?起業?趣味の充実?
自分のちょっと未来の働き方について考えてみたら、
何のために資格をとるのか、目的がはっきりしてきますよね。
復帰後のキャリアアップを狙う
育休からの復帰後に、今の会社でのキャリアアップや実力アップために資格を取るというのは現実的ですよね。
育休復帰後は、時短勤務や、場合によっては融通の利きやすい別の部署に異動することもあるかもしれません。
そんな可能性も考えても、生かせる資格を取っておくのは良いんじゃないかなと思います。
私の元会社の先輩ママさんでも、
育休中に英会話スクールに通ってビジネス英語を学んで復帰した人がいました。
会社も外資系でしたので、英語ができる人材は重宝されていたんですよね。
実際、その後に本社勤務に異動されたので、キャリアアップに繋がった成功例だなっと近くで見ていて思いましたよ。
転職や起業
今の会社にずっと勤められるか不安。
育休ママさんで、そんな気持ちを抱えている人も多いかもしれませんね。
私もそうでした。
育休復帰がとっても不安だったんです。
子どものことを第一に考えながら、今までみたいに仕事でも結果を出せるのか、どうしてもイメージできなくて。
なので、もしいざ退職するときが来たときに生かしたい。そういった視点で資格を選ぶべきでした。
(なのによく考えずに人気の難関資格に爆走したんです…当時の自分焦ってたなぁ…汗)
もし転職の可能性を考えて資格を取得するならば当然、
自分が転職するときに有利になる、という視点で資格を選択すると良いですよね。
転職サイトでどんな資格保有が優遇されているのか調べてみるのもいいかもしれません。
また起業もいいかなと考えているならば、
どの程度の規模でやるのか、どのくらいの収入を見込んで仕事がしたいのか。
そんな視点で将来の働き方を調べてみると良いと思います。
趣味としてもアリ!
もちろん、趣味として勉強するっていうのも全然アリです!
育休中に自分のやりたかったことをやってみるっていうのは
自分の生活を充実させる上でもとっても良い事だと思います。
その場合は、あくまでも趣味でやっているっていうことを自分で分かってやるべきだと思うんですよね。
そうすることで、思いっきり楽しんでリラックスして勉強できると思うんです。
選ぶ資格も、「とりあえず人気講座っぽいからアロマを…」とかじゃなくて、
本当に自分が興味がわくことをじっくり選ぶのが良いと思いますよ。
今はオンライン型のカルチャースクールもあるみたいです!
オンラインで、家に居ながら受講できるのは育休ママにも嬉しいですね。
1回25分で短時間なのも気楽です。
まだ今年の7月から始まったばかりのサービスで、講座は少なめですが、
「簡単ギター弾き語りレッスン」なんてあって面白そうでしたよ。
いよいよどの資格にするか決めよう!自分の目的に沿っているかチェック。
キャリアアップか転職か起業か、それとも趣味?
決めた目的に合った資格を選ぶ
自分が何のために資格を取るのか決まったら、いよいよどの資格にするか決めていきましょう。
例えば同じファイナンシャルプランナーを目指すと決めた場合。
それが社内キャリアアップのためであれば、社内で活かすという視点で、まずは3級からじっくり学んで知識習得を重視して取り入れていくのが良いかもしれませんよね。
もし、将来的に起業に活かそうと思うのであれば、独立するためにはある程度のレベルまで取得しておきたいところ。合格することに重きをおいて、合格率の高い勉強方法で行くべきかもしれません。
また、例えばボールペン字講座を受講すると決めた場合。
キャリアアップに繋げたい人は、ビジネスレターの書き方や、取引先への手書きのお手紙が書けるように、などの目的で勉強するといいかもしれませんよね。
それは、仮に趣味として楽しむと決めた場合と、取り組む姿勢が変わってくるはずです。
このように、資格を取る目的がはっきりしていると、
勉強して合格したら終わりということがなく、必ず未来に生かせると思うんです。
自分に本当に合っているか迷ったら、得意&興味をチェック!
目的が決まったとして、
・自分でこれ本当にできるのかな…
・この資格とこの資格どっちがいいかな
って、迷うこともきっとありますよね。
そんな時は、
- 自分の得意なこと
- 興味があること
をチェックするのがおすすめですよ。
例えば社内でキャリアアップを考えたとして、
- 英語が使えたらコミュニケーションに役立ちそう
- でも実際に労務を担当しているから社会保険労務士の方がいいかな
この二つで迷った場合、得意と興味を考えます。
自分が昔から英語が得意だったり、海外旅行が好きだったり。
そういう方は英語を選択したら楽しみながら身につきそうですよね。
逆に経済学部出身だったり、育休がきっかけで社会保障制度に興味が湧いてきた、などであれば
社会保険労務士は学びを深めて生かすのにちょうどよいタイミングかもしれません。
自分が得意なことや興味があることは続けやすいですし、身につくのも早いですよ!
実際にやってみて決めるのもオススメ!
そんなふうに決めて行っても、
どうしても二つ迷ってしまって決められないとか、
難しすぎてレベル的に大丈夫かな?とか、やってみないと分からないことも確かですよね。
そんな時は、サブスク型の資格取得講座で色々実際に体験してみるというのもオススメです。
定額制で、受講期間中は色んな資格を並行して受講可能なので、
本格的に取り組む前に、複数の資格の勉強を試してみることができるんです。
最終的に自分に合ったものに絞って勉強できるので、無駄な回り道しなくてすみます。
これと決まったら、その資格だけの受講に切り替えて集中もできます。
サイトによって、取れる資格や得意な資格分野に傾向がありますので、色々みてみてくださいね!
(まとめ記事も作成予定です!)
まとめ
育休中に資格にチャレンジするなら活かせる資格を取って欲しい。
失敗体験した私が、そんな気持ちから
資格取得の前にやっておくべきことをお話ししてきました。
自分のちょっと幸せな未来のためにどう活かすか。
あの時チャレンジしてよかった!と思える資格を選んでみてくださいね。